2017/09/02 17:55
慢性痛の原因は関節の多い背中!
肩や腰をはじめとして、慢性的な痛みで困っている方は多いです。
そしてその原因も様々ありますが、これまで多くの方々を診させていただいて、ある部位の状態がよくない方が多いなと感じています。
それは“背中”です。
肩や首ならなるほどと思うでしょうけど、腰に痛みや不調を感じる方も背中を触った時の弾力が弱くなっている方が多いんです。
背中には背骨だけでなく肩甲骨や肋骨とたくさんの骨があるので、もちろん関節も多く存在する部位でもあります。
筋肉は関節をまたいで、骨から骨へと付着をしているので、関節がしっかりと動かないことにはその上にある筋肉もおもうように動くことができなくなってしまいます。
そうすると筋肉が動く際に余計な力が入ってしまったり、緊張した状態になりやすくなり、疲れやすい筋肉となってしまうのです。
更に動きが悪くなった部位をかばうように、他の部位が普段とは違う動きをすることで疲労へとつながっていくことも多いのです。
疲れにくい身体にして、痛みのでにくい身体にしていくには、筋肉だけでなくその下にある関節もしっかりと動くように整えていかなければいけないのです。
当院での施術である、関節ニュートラル整体ではカラダにある、206個の骨・200の関節一つ一つを8方向(圧縮・牽引、前・後屈、左・右側屈、左・右回旋)に1mm以下という単位でずらし、ひっかかりを取り除いて本来の弾力のある状態へと戻していきます。
このように関節の多い背中も、スムーズに動ける状態にしておくことで筋肉や関節だけでなく、それらを覆っている膜(関節被膜)に負担をかけることがなくなるので、痛みや不調を感じることのない身体へとなれるのです。
逆に関節が詰まった状態のままのぎこちない動きになっている背中では、動かなくなってしまっているのをかばおうと、背中の上の肩や首、又は下にある腰といった部位に不調を感じるようになってくるのです。
痛みや不調が出ている部位とその原因になっていることは違うことは多いです。
身体の不調でお困りの方は是非お越しください。
ご予約はWEB
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000381246
または直接お電話
03-6421-5507 
(『ホームページを見て電話しました』とお伝えください。)

2017/08/28 15:59
身体の不調の原因
歩いたり、物を取ったり、振り向いたり・・・
日常生活ではいろんな動きをしているものです。
その時に身体は、足だけ・腕だけ・腰だけと単体だけで動いているわけではなく、常にいろんな部位を連動させながら動いているんです!
そして不調な部位がある時は、普段は動かさないですんでいる部位を動かすことで、不調の部位を動かすことなくうまく身体を連動させ、生活に支障がないよう知らずのうちに誤魔化しながら動かすといったことを自然と行っているのです。
しかし普段と違う動きを長いこと繰り返していると、その部位に疲労がたまり筋肉が硬くなったりして痛みしてでるといったことはよくあります。
この場合疲労がたまった部位をほぐしてあげることも必要でしょうが、それだけでは痛みはすぐに戻ってきてしまいます。
それはなぜかというと、普段動かさないでよい部位を動かさないといけなくしてしまった、不調の部位がそのままになっているからです。
この不調の部位をしっかりとケアしてあげなことには、また同じことの繰り返しとなり、痛みはおさまることはないのです。
身体は常に様々な部位を連動させて動いているといったことを忘れてはいけないのです。
大げさに言えば、一つ一つの動きすべては全身を連動させることで動いています。
さらに、これらを動かすために働いている筋肉は、関節をまたいで骨にくっ付いていますので、関節も一つ一つが正常に動くようにしておかないといけないのです。
先日手の指に痺れがあるとご来院された方も、鎖骨にある関節(胸鎖関節・肩鎖関節)の調整をしっかり行うことで痺れも軽減して帰られました。
一見痛みや痺れと関係ないようなところも、実はそこが原因で不調を出していることは多いです。
なぜ不調を出しているのか、何が関係しているのかをしっかり聞きながら施術をして、痛みがぶり返さないように身体の連動性も整えるようしっかりとケアするよう施術していかないといけないのです。
その為にも、当院ではどんな痛みでも全身を整えていきながら、痛みのでない身体にしていくよう心がけています。
身体の不調でお困りの方は是非お越しください。
ご予約はWEB
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000381246
または直接お電話
03-6421-5507 
(『ホームページを見て電話しました』とお伝えください。)
2017/08/01 16:43
首の回旋痛
昨日 首の回旋での痛みで来院された方は、最終的には肘の調整で痛みが軽減しました。
そういった痛みを感じている所とその原因になっている所が違うことはよくあることです!
いや、そのケースが殆どかもしれません!
しっかりと原因を見極めながら施術してます(o^-')b !
ご予約はWEB
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000381246
または直接お電話
03-6421-5507 
(『ホームページを見て電話しました』とお伝えください。)
2017/07/29 16:49
捻っての腰の痛み
腰が痛いって方多いですよね!
でも痛いといっても痛みの出る姿勢や動きっていろいろです。

どんな姿勢や動きでも腰が痛いと腰を一生懸命に揉んだり伸ばしたりしている方も多いですが、その時は楽になった感じはしても、すぐに痛みが戻ってしまうなんてことよくありますよね!
体を捻った時の痛みの原因、それ腰じゃなくて肩甲骨まわりの背中なんてことがよくあるんです。
ゆっくり後ろを向くなら首だけで十分ですが、勢いをつけたりして後ろを見るときは肘も一緒に後ろに引きながら振り向きますよね!
この肘を後ろに引く動作が背中の筋肉も使っているんです。そしてその時肩甲骨は、体の内側に引っ張られているんです。
この肩甲骨を内側に引っ張っている筋肉は僧帽筋という大きな筋肉が働いているんですけど、これがスムーズに動いてくれればいいのですが、動きが乱れると腰に余計な負担となって、痛みとなって出てくるんです。
僧帽筋がスムーズに動くためにも、腰と連動して動いている肩甲骨が正しく動くようにしておくことが大切なんですよ!
肩甲骨も含めて身体には206の骨があり200の関節で構成されています。
それら1つ1つを8方向にしっかり丁寧に整えていく関節ニュートラル整体(KNS)、是非うけにお越しください!
ご予約はコチラ↓↓↓
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000381246/
またはお電話
03-6421-5507 
からお取りできます。
2017/07/17 21:51
貴方の不調はココが原因かも!
手首から先が27個なんで、ほぼ同じ数あるんです(^^
手のように細かい作業をするわけでないので、細かく動か
でもこの場所は身体の一番下にあるので、ここの弾力がな
そんななかなかケアなんてしないような、足の先まで含む
身体の不調でお困りの方是非お越しください。
24時間対応のWEB予約
またはお電話
03-6421-5507
『ホームページを見て電話しました』とお電話ください(^^)/


