その慢性腰痛、諦めないでください。
わたなべ整体が根本原因にアプローチします。
◇痛み止めやマッサージでは改善しない長引く腰の不調。
「朝起きる時がつらい」「長時間座っているのが苦痛」といった症状は、あなたの生活の質(QOL)を大きく低下させています。
しかし、あなたの腰痛の真犯人は、「痛む腰」そのものではなく、「全身のバランス」にあるかもしれません。
わたなべ整体は、身体の土台から整える独自の整体で、あなたの身体をリセットし、快適な日常を取り戻します。
◇なぜあなたの腰痛は治らない?3つの隠れた原因
あなたの腰痛がなかなか改善しないのは、原因に合った施術を受けていないからです。わたなべ整体では、痛みの根本的な原因を以下の3つのバランスの崩れと考えます。
1. 足元から始まる「土台の不安定化」
腰への負担は、実は足元から始まっています。
足裏のアーチを支える小さな骨の位置がわずかにずれると、歩行時に地面からの衝撃を適切に吸収できず、その衝撃が膝、股関節を経由して腰椎に集中します。
この土台のバランスの崩れこそが、腰の深部に慢性的な負担をかける最初のステップとなります。
2. 骨盤のねじれと仙骨の不安定性
腰椎の土台である骨盤や仙骨が歪むと、背骨全体がバランスを取ろうと不自然にねじれが生じます。
この仙骨の不安定性が、腰の奥にある深層筋(インナーマッスル)に常に過緊張を引き起こし、慢性腰痛の温床となります。
3. 自律神経の乱れと神経の過敏化
長期間にわたる痛みによって、脳は緊張状態(自律神経の乱れ)になります。身体の緊張が解けなくなると、血流が悪化し、痛みをさらに強く感じてしまうという悪循環が発生します。
この神経系の過敏な状態をリセットすることが、根本改善には不可欠です。
◇わたなべ整体の【腰痛根本改善】3つの重要調整ポイント
わたなべ整体では、痛い箇所だけを施術する対症療法ではなく、「原因」に対してアプローチすることで、身体の土台から改善を目指します。
重要調整ポイント1:【全身の土台となる足元へのアプローチ】
• 施術内容: 足の機能を評価し、関節の微細なバランスを優しく調整します。
・ 目的: 地面からの衝撃をスムーズに分散できる機能を取り戻し、腰への突き上げ負担を根本から軽減します。
重要調整ポイント2:【身体の軸となる骨盤と仙骨の調整】
• 施術内容:体幹の土台である骨盤と仙骨の歪みをソフトな手技で整え、周辺の深層筋の緊張を解放します。
・ 目的:姿勢の軸を安定させ、腰椎が本来持つ機能と安定性を回復させます。
重要調整ポイント3:【神経系の緊張緩和とバランス調整】
• 施術内容:頭部や頸部の調整を通じて、自律神経の緊張を優しく緩めます。
• 目的:痛みの悪循環から神経系を解放し、身体の自然治癒力を最大限に引き出します。
◇腰痛予防と再発防止のためのセルフケア指導
施術効果を長持ちさせ、痛みのない身体を維持するためには、「自分で身体を支える力」を高める日々のセルフケアが欠かせません。
1.座りすぎ対策に効く!「股関節のスイッチON」体操
長時間のデスクワークやスマホ操作で固まりがちな股関節は、腰痛の直接的な原因です。この体操で、股関節の連動性を高め、骨盤の安定を取り戻しましょう。
方法
1. 椅子に浅く座り、背筋を軽く伸ばします。
2. 片方の足首を、反対側の太ももの上に乗せます(いわゆるあぐらの姿勢)。
3. 背中を丸めないように注意しながら、股関節の付け根からゆっくりと前に倒れます。
4. お尻の深い部分(殿筋)が心地よく伸びる場所で30秒キープします。左右交互に行いましょう。
2.足のセンサーを呼び覚ます「立位でのグーパー」
身体の土台である足裏のセンサーが鈍っていると、無意識のうちに姿勢が崩れ、腰に負担がかかります。立ったまま行うことで、より実践的なバランス能力を鍛えます。
方法
1. 壁や椅子の背もたれに手を軽く添えて立ちます。
2. 足指に意識を集中させ、「グー(握る)」「パー(広げる)」の動きをゆっくりと10回繰り返します。
3. 特に「パー」の時に全ての指が床から離れ、広く開くことを意識してください。
◇最後に:わたなべ整体からのお約束
「もう治らない」と長年諦めていた腰痛も、土台と全身の連動性を根本から整えれば、改善に向かう道は必ずあります。
わたなべ整体は、あなたの腰痛の真の原因を見つけ出し、あなたに合わせたオーダーメイドの施術で、快適で笑顔あふれる日常を取り戻すサポートをいたします。
腰痛の根本改善は、わたなべ整体にご相談ください。
ご予約・お問い合わせ
お電話でのご予約:03-6421-5507

