2025/10/12 22:51
予防整体コース|不調を繰り返さない身体づくり
こんにちは、中延にある「わたなべ整体」の渡邉です。
「肩こり・腰痛が出てから整体に通う」ではなく、
「不調が出ない身体を維持するための整体」を!
わたなべ整体の《予防整体コース》は、定期的なメンテナンスを通じて、
筋肉や関節、筋膜のバランスを整え、“不調を未然に防ぐ”ことを目的としています。
日々の姿勢やストレスによるゆがみを早めにリセットすることで、
疲れにくく、動きやすい身体をキープしていきましょう。
◆ なぜ「予防整体」が必要なのか
現代人の身体は、慢性的に“かたまりやすい”状態です。
・長時間のデスクワークで背中や腰がこわばる
・スマホ姿勢で首や肩に負担がかかる
・ストレスや睡眠不足で自律神経が乱れる
こうした小さな積み重ねが「肩こり」「腰痛」「頭痛」「疲れやすさ」に発展します。
痛みが出てからでは回復に時間がかかるため、予防の段階で身体を整えることが大切です。
◆ わたなべ整体の予防整体とは
・筋膜リリースと関節調整を組み合わせた、全身のバランス調整
・リンパや血流を促し、代謝と回復力を高める
・やさしい手技で自律神経を整え、深いリラックスへ導く
施術はすべてわたくし渡邉が担当し、その日の状態に合わせて内容を調整します。
「強く押さない」「無理にひねらない」やさしい整体なので、定期的なケアにも最適です。
◆ こんな方におすすめ
・最近、疲れが抜けにくい
・肩こりや腰痛が“くり返し出る”
・猫背・反り腰が気になる
・睡眠の質を上げたい
・スポーツや仕事で身体をいい状態に保ちたい
◆ おすすめの通院ペース
症状が落ち着いたあと、2〜4週間に1回のペースでのケアがおすすめです。
身体がいい状態を覚え、疲れにくく快適に過ごせるようになります。
◆ まとめ
整体は「治す場所」ではなく「整える習慣」。
身体の小さな変化に気づける方ほど、健康寿命は長くなります。
中延・戸越公園エリアで“予防に特化した整体”をお探しの方は、
ぜひ一度《わたなべ整体》の予防整体コースをご体感ください。
ーーーーーーーーーー
店舗名:わたなべ整体
施術者:渡邉 貴行(整体師/健康・運動アドバイザー)
所在地:東京都品川区豊町6-6-1 メゾンルトゥール1F
アクセス:都営浅草線・東急大井町線「中延駅」徒歩3分
営業時間:平日 9:00~21:00 / 土日祝 9:00~19:00
定休日:木曜日・第3日曜日
ご予約・お問い合わせ:予約はこちら
LINE健康相談:LINE登録はこちら
2025/10/05 22:41
口コミのご紹介|丁寧な整体で“可動域が広がった”とのお声をいただきました
こんにちは、中延にある「わたなべ整体」の渡邉です。
先日ご来院いただいた方から、嬉しい口コミをいただきました。ありがとうございます。今後も皆さまのご期待にお応えできるよう、丁寧な施術とサポートを続けてまいります。
ーーーーーーーーーー
〈お客様の声〉
動きづらさを感じていた身体を、無理に負担をかけることなく丁寧に施術していただき、
おかげさまで驚くほど可動域が広がりました。
自宅で取り入れられるケア方法までご指導くださり、大変勉強になりました。
本当にありがとうございました。
ーーーーーーーーーー
これからも、「疲れにくく・動きやすい身体づくり」をテーマに、お一人おひとりの身体の状態に合わせた整体を行ってまいります。
中延・戸越公園エリアで整体院をお探しの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
ーーーーーーーーーー
店舗名:わたなべ整体
施術者:渡邉 貴行(整体師/健康・運動アドバイザー)
所在地:東京都品川区豊町6-6-1 メゾンルトゥール1F
アクセス:都営浅草線・東急大井町線「中延駅」徒歩3分
営業時間:平日 9:00~21:00 / 土日祝 9:00~19:00
定休日:木曜日・第3日曜日
ご予約・お問い合わせ:予約はこちら
LINE健康相談:LINE登録はこちら
2025/10/03 22:36
整体師が教える!ヨーグルトの選び方と腸内環境の整え方
こんにちは、中延にある「わたなべ整体」の渡邉です。
「健康のために毎日ヨーグルトを食べています」というお話を、クライアントさんから伺うことがあります。
ただ、スーパーに行くと本当にたくさんの種類が並んでいて、
「結局どのヨーグルトを選んだらいいの?」と迷った経験がある方も多いのではないでしょうか。
今回は、スーパーで手に入る代表的なヨーグルトの中から、特殊な乳酸菌が入っている商品をご紹介します。
腸内環境を整えることは、疲れにくい身体づくりや、整体での効果を持続させるうえでも大切なポイントです。
◆ 明治ブルガリアヨーグルト LB81
腸のバリア機能を高め、有害物質や病原菌から身体を守ってくれるといわれています。腸内フローラのバランスを整えることで、免疫力アップにもつながります。
◆ 明治プロビオヨーグルト R-1
「体調管理に役立つ」として人気のあるヨーグルトです。NK細胞を活性化し、ウイルスや細胞のダメージから身体を守るサポートをしてくれます。
◆ 森永 ガセリSP株・ビフィズス菌SP株
ガセリ菌SP株は胃で働き、脂質の吸収を抑えて内臓脂肪を減らす効果が期待できます。ビフィズス菌SP株は腸内で整腸効果が高いことが特徴です。
◆ フジッコ カスピ海ヨーグルト クレモリス菌FC株
「とろり」とした食感で有名。大腸まで生きて届き、腸内環境を整える働きがあります。食後血糖値の上昇を抑える効果も報告されています。
◆ グリコ Bifixヨーグルト
ビフィズス菌Bifixが腸まで届きやすく、さらにイヌリンという食物繊維も配合。腸内で短鎖脂肪酸を増やし、便通や肥満予防、コレステロール抑制などにも役立ちます。
◎ヨーグルトと整体の関係
腸内環境を整えることは、肩こり・腰痛・疲れやすさといった不調の改善にもつながります。
整体でバランスを整えても、日常生活での食事や習慣が乱れていると効果が長続きしにくいものです。
わたなべ整体では、施術だけでなく生活習慣やセルフケアも含めてサポートしています。
「身体の外から整える整体」と「内側から支える腸内環境づくり」の両方を意識していくことで、より快適に動ける身体を目指せます。
中延で肩こり・腰痛・慢性的な疲れにお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
ーーーーーーーーー
店舗名:わたなべ整体
施術者:渡邉 貴行(整体師/健康・運動アドバイザー)
所在地:東京都品川区豊町6-6-1 メゾンルトゥール1F
アクセス:都営浅草線・東急大井町線「中延駅」徒歩3分
営業時間:平日 9:00~21:00 / 土日祝 9:00~19:00
定休日:木曜日・第3日曜日
ご予約・お問い合わせ:予約はこちら
LINE健康相談:LINE登録はこちら
2025/09/02 11:03
手や腕のしびれ・だるさは“胸まわり”が原因かも?
こんにちは、中延にある「わたなべ整体」の渡邉です。
「手がジンジンする」
「腕を動かすとだるくなる」
「何もしていないのに手のしびれが気になる」
こうしたお悩み、実は整体でもよく相談を受けます。
一見すると腕や手の症状に見えますが、実は 胸まわりのかたさ や 首と肩のすきま が関係していることがあるんです。
◆しびれやだるさを招く日常習慣
次のような姿勢や生活習慣が積み重なると、腕につながる神経の流れがスムーズにいかなくなり、しびれやだるさにつながります。
- 長時間のスマホやパソコン作業
- 猫背気味の姿勢
- 肩が内巻きになっている
- 首や肩がガチガチにかたい
このような状態が続くと、神経が圧迫され「胸郭出口症候群(きょうかくでぐちしょうこうぐん)」と呼ばれる症状につながることもあります。
◆手や腕に関係する神経とは?
手や腕のしびれには、主に次の神経が関係しています。
- 正中神経(せいちゅうしんけい)
 手のひら、親指~中指に関係
- 尺骨神経(しゃっこつしんけい)
 小指側の手・前腕に関係
- 橈骨神経(とうこつしんけい)
 手の甲側や前腕の外側に関係
これらの神経は首から出て腕~手まで続く“ケーブル”のような存在です。
その通り道で筋肉や骨のすきまに邪魔されると、しびれや重だるさが出てきます。
◆神経が圧迫されやすい場所
特に影響しやすいのが次の2つの筋肉です。
- 斜角筋(しゃかくきん)
 首の両側にある筋肉。かたくなると神経を圧迫しやすい。
- 小胸筋(しょうきょうきん)
 肩の前から肋骨につながる筋肉。肩が前に入る姿勢でこわばりやすい。
これらが硬くなると、神経のすべりが悪くなり「ピリッ」とした刺激や「だるさ」を感じやすくなります。
◆神経をスムーズに動かすセルフケア
ここからは整体でもお伝えしているセルフケアを3つご紹介します。
いずれも 痛みが出ない範囲でやさしく 行ってください。
【1】正中神経の“滑走”ケア
- 肘を曲げ、手のひらを顔に向ける
- 肘を伸ばしながら手のひらを外に向ける
- 手首を反らし、指先を斜め下に伸ばす
- 目線も指先に合わせると効果的
👉 10回ほど、ビリビリしない範囲で。
【2】尺骨神経のケア
- 手の甲を上にして前にまっすぐ伸ばす
- 小指側を下に向けるように手首をねじる
- 首を逆側にゆっくり倒す
👉 違和感が出ない範囲で5~10回、1日1~2回。
【3】胸郭出口まわりのリリース
- 鎖骨のすぐ上を指でやさしく押さえる
- 首を横に倒したり、肩を回す
- 脇の前(小胸筋のエリア)に手を添え、肩を前後に動かす
👉 強く押さず、やさしいタッチでOK。
◆まとめ
手や腕のしびれ・だるさは、必ずしも「腕そのもの」が原因とは限りません。
首~胸まわりの状態や、神経がスムーズに動けるかどうかも大きく関わっています。
毎日数分でもセルフケアを取り入れ、自分の身体に目を向ける時間を作ってみてください。
それでも改善しない場合は、神経・筋肉・姿勢を総合的に整えることが大切です。
わたなべ整体では、こうしたしびれやだるさに対しても「神経・筋肉・姿勢の連動」を考えたケアを行っています。
お困りの方はお気軽にご相談ください。
ーーーーーーーーー
店舗名:わたなべ整体
施術者:渡邉 貴行(整体師/健康・運動アドバイザー)
所在地:東京都品川区豊町6-6-1 メゾンルトゥール1F
アクセス:都営浅草線・東急大井町線「中延駅」徒歩3分
営業時間:平日 9:00~21:00 / 土日祝 9:00~19:00
定休日:木曜日・第3日曜日
ご予約・お問い合わせ:予約はこちら
LINE健康相談:LINE登録はこちら
2025/08/20 13:20
品川区中延の整体なら【わたなべ整体】へ
~痛みのない、疲れにくい身体づくりをサポート~
こんにちは。品川区中延駅から徒歩3分の場所にある「わたなべ整体」の渡邉です。
当院では、肩こり・腰痛・頭痛などの慢性的な不調から、自律神経の乱れや全身の疲労感まで、幅広いお悩みに対応しています。
ここでは、わたなべ整体の施術の特徴や理念について詳しくご紹介します。
◆ わたなべ整体の特徴
「膜」と「関節」に着目した整体
人間の身体は、約400の筋肉・206の骨・200の関節で成り立ち、それらを内臓や神経・血管とともに「膜(筋膜・内臓膜など)」が全身をつなぎ合わせています。
本来、この膜がスムーズに動くことで、身体はしなやかに機能し、不調を感じにくい状態を保つことができます。
しかし、
- 長時間の同じ姿勢(デスクワーク・スマホ操作)
- 筋肉の酷使や過度な運動
- 睡眠不足や精神的ストレス
こうした要因によって膜は「拘縮」や「癒着」を起こし、さらに関節に「ねじれ」や「詰まり」が生じます。
その結果、酸素不足や血流障害が起き、肩こり・腰痛・頭痛・だるさといった不調につながってしまうのです。
わたなべ整体では、この「膜の動き」と「関節のしなやかさ」を整えることを最優先に考えています。
◆ 施術の流れとアプローチ
弱い刺激で本来の回復力を引き出す
「整体=強く押す・強く伸ばす」というイメージをお持ちの方も多いかもしれません。
しかし、強い刺激は一時的に楽になっても、すぐに戻ってしまうことが少なくありません。
当院では、
- 関節の細かなねじれや詰まりを優しく解消
- 膜の拘縮・癒着を弱い刺激でリリース
- 自然治癒力を高める施術で、持続的な改善を目指す
というアプローチを行っています。
「何をされているかわからないくらいのソフトな手技」でも、身体の内側から変化していくのを実感できる整体です。
◆ こんな方におすすめです
- 慢性的な肩こり・腰痛・首の痛みを根本から改善したい
- デスクワークや在宅勤務で全身が重だるい
- 朝起きても疲れが取れていない
- 自律神経の乱れからくる不眠・頭痛・だるさを感じる
- 強いマッサージは苦手だが、しっかり改善したい
- 年齢とともに「疲れやすい身体」になってきた
わたなべ整体では、お子様からご高齢の方まで幅広く対応しています。
◆ 施術の効果
施術を受けた方からは、次のようなお声をいただいています。
- 「肩の重さがすっと取れて呼吸が楽になった」
- 「腰の痛みが軽くなり、歩きやすくなった」
- 「ぐっすり眠れるようになった」
- 「全身が軽くなり、疲れにくくなった」
単に症状を和らげるだけでなく、“痛まない身体・疲れにくい身体”へと導くことが私の目標です。
◆ アクセス情報
📍 わたなべ整体
東京都品川区豊町6-6-1
最寄り駅:都営浅草線・東急大井町線 中延駅 徒歩3分
☎️ 03-6421-5507
🌐 https://instabio.cc/watanabeseitai
◆ 最後に
不調の根本改善を目指したい方、マッサージや薬に頼らず自然な回復力を高めたい方は、ぜひ一度ご相談ください。
「今の身体の状態を知りたい」「本当に改善できるのか不安」という方も、まずはお気軽にお問い合わせください。
あなたの身体に合った最適な施術で、健康な毎日をサポートいたします。





