2021/05/14 07:28
骨盤はズレないけどズレる!
こんにちは
わたなべ整体の渡邉です。
骨盤がズレるといった表現を使うことがありますが、骨盤にある関節は動いても1~2mmといわれるくらい微小に動くだけで、ズレるようなことはないんです。
しかしズレるんです。
実際にはズレてはいないのでしょうが、施術者の感覚的にはズレているんです。
しかもズレは全身あちこちでおきています。
普段の姿勢や動きの癖でズレてしまい、その位置が楽に感じるようになり、正しい位置だと脳が勘違いをしてしまっているのです。
その状態でストレッチやヨガのポーズをとってもその効果は半減どころか、逆にその勘違いを大きくしてしまうこともあります。
ストレッチをやっているのに体が柔らかくならない!
ヨガをやっているのに腰痛が悪化した!
それ体のズレが原因かもしれませんよ。
ズレは手や足の指にもおきます。
体は膜でも繋がっているので、指のズレを正しい位置に戻していくと、そこから順番に腕の軸・体の中心軸と体を正しく安定させる軸が通り整っていき、肩凝りや腰痛の改善にもなっていくのです。
凝ってる場所を柔らかくする!
とか
体の動きを左右均等にする!
といったことでは軸は通りません。
軸のある体には何歳からでもなれます。
年齢は関係ないですよ。
痛まない身体!疲れにくい身体!にしましょう。
2021/03/03 18:11
体幹トレーニングの紹介 -其の2-
こんにちは
わたなべ整体の渡邉です。
⭐️家でもできる運動・家トレ⭐️
ー体幹トレーニング 2ndー
体幹の運動は比較的地味な動きのものが多いです。
とはいえ室内でないとなかなかできない!
信号待ち、電車待ち、休憩中などのちょっとした時間にできたら便利ですよね。
今回はそんな手軽に行える体幹トレーニングの紹介です。
ちょっとでいいのでちょっとずつ毎日身体を動かす習慣を身につけましょう!
2021/02/23 17:28
体幹トレーニングの紹介 ー其の1ー
こんにちは
わたなべ整体の渡邉です。
家でも簡単にできる体幹トレーニングを紹介します。
運動不足解消に少しずつ身体を動かすようにしていきましょう♪
運動やセルフケアのやり方などのご相談だけでも気軽にご連絡下さい。
2021/02/16 11:39
セルフケア・ストレッチいつやるの?
こんにちは
わたなべ整体の渡邉です。
セルフケアやストレッチはいつやるのがいいですか?
セルフケアの指導をするとよく聞かれます。
朝起きた時にやった方がいいのか!
お風呂あがりにやった方がいいのか!
ということを知りたいのもあるでしょうが、どちらにもメリットデメリットはあるので、時間をとりやすい方でいいです!
それより大事なことは、
「この状態が正しいんだよ!」
と 身体に教えてあげる回数を増やしてあげることです。
まとまった時間が取れなくても、こまめにやればいいんです!
身体は良くも悪くも、今の状態を保とうという(ホメオスタシス)力が働き、悪い姿勢・良くない動きに戻ってしまうので、
「この姿勢のが楽だな!」
と 本来の居心地の良い姿勢・動きを思い出させてあげることが大切なんです。
グイグイ強く押したり伸ばしたり力づくで戻そうとすると、反発して強くホメオスタシスがでてしまうので、正しく優しくケアしてあげてください!
あなたの身体は賢いので、その方が素直に早く良い状態に戻ってくれますよ♪
信号待ちに1つ、テレビのコマーシャル中に1つ、トイレに行く時に1つ…
こまめにやりましょう!
そして朝起きた時やお風呂あがり、休みの日に少しまとめてセルケアして、整体要らずの身体にしてくださいね😁
2021/02/15 13:40
4周年を迎えることができました。
こんにちは
わたなべ整体の渡邉です。
本日2月15日で当院は4周年を迎えることができました。
これも数多くの整体院から当院を選びご来院頂いたおかげです。
ありがとうございます。
まだまだ満足得る施術結果や接遇とはいかない点もあるかと思いますが、
“痛まない身体に!疲れにくい身体に!”
との思いを忘れず、より良い環境おもてなしで皆さんの身体をより良く改善できるよう精進していきます。
そして5周年10周年・・・と大きく成長していきますので、よろしくお願い致します。
開業時に仲間から頂いた胡蝶蘭も3輪咲きました。
3本の枝からまだ18個の蕾があるので、しばらくは楽しめそうです。