2024/01/31 17:02
2月の営業&お休み
こんにちは
わたなべ整体の渡邉です。
2月は梅の花が咲き始める季節🌸
春ももう少しですね♪
わたなべ整体も2月15日で7周年を迎え8年目に入ります。
とはいえ特別なにもやりませんが…
ただただいつも通り皆さんの身体を“痛まない身体”“疲れにくい身体”にしていけるよう施術させて頂くだけです。(おめでとう♪と言ってくれればいつも以上の力が出るかもしれません!)
7年前よりは少しは上達したであろう技術も、これからより一層精進していきますので、今後も宜しくお願い致します。
2月は通常定休日の木曜日と第3日曜日に加えて12日(月•振替休日)もお休みを頂きます。
ご迷惑をお掛けしますが、お間違いないよう宜しくお願い致します。
通常定休日:木曜日•第3日曜日
2月も“わたなべ整体”をよろしくお願いします。
⭐️2月のお休み
1日(木)•8日(木)•12日(月•振替休日)•15日(木)•18日(日)•22日(木)•29日(木)
営業時間:平日9時〜21時
土•日•祝9時〜19時
整体 以外にもストレッチ整体、パーソナル運動のコースもあります。
ご自身の身体に合わせて、身体を整えましょう!
出張整体も受付中です。
お待ちしています。
予約&問い合わせ
2024/01/19 14:54
脂質について
こんにちは
わたなべ整体の渡邉です。
栄養素、炭水化物(糖質)について簡単にお伝えてきましたが、今回は脂質について説明をしていきたいと思います。
脂質は、炭水化物(糖質)・たんぱく質と共に3大栄養素(エネルギー産生栄養素)の1つになる栄養素です。
1gあたり9kcalと糖質やたんぱく質の約2倍のエネルギーを作り出す、エネルギー産生栄養素のうち最も高いエネルギーになる栄養素でもあります。
脂質が多い主な食べ物
⚪︎オリーブオイル
⚪︎ごま油
⚪︎アマニ油
⚪︎サラダ油
⚪︎バター
⚪︎牛肉
⚪︎豚肉
脂質は動脈硬化や血栓を防いで血圧を下げたり、LDLコレステロールを減らすなどの作用がある身体の中で作ることができない必須脂肪酸が含まれています。
更に、細胞膜の成分やホルモンの材料にも使われていて、皮下脂肪酸として内臓を衝撃から守る働きをするだけでなく、水に溶けにくく油に溶けやすいビタミン(脂溶性ビタミン)である、ビタミンA・D・E・Kなどの吸収を促すなどの重要な役割も担っています。
脂質の摂り過ぎは肥満などの原因になるので気をつけないといけませんが、極端に減らして不足すると、発育の障害や皮膚炎の原因になったりといった体調悪化にも繋がりますので注意してください!
もっと詳しく知りたいなど、質問・疑問ありましたらご連絡ください。
【整体×栄養】
どちらも健康維持・向上に欠かせないものですよ!
予約&問い合わせはこちらから
2024/01/10 13:27
口コミありがとうございます 〜体のメンテナンスは大切〜
こんにちは
わたなべ整体の渡邉です。
口コミを頂きました。
口コミはとても励みになります。
ありがとうございます♪
ーーーーーーーーー
腰痛が治らず人生初の整体に伺いました。
カウンセリングも施術も丁寧にしてくださり、終始リラックスして受けることができました。
日常生活における体の使い方も教えていただいたので、自宅で実践しようと思います。
この先の人生のためにも、体のメンテナンスは大切ですね。
またよろしくお願いします。
ーーーーーーーーー
2023/11/29 18:41
炭水化物(糖質)について
こんにちは
わたなべ整体の渡邉です。
前回は栄養素について簡単にお伝えしましたが、今回は炭水化物(糖質)について説明をしていきたいと思います。
炭水化物は、脂質・たんぱく質と共に3大栄養素(エネルギー産生栄養素)の1つになる栄養素です。
身体を動かすエネルギー源だけでなく、脳にとって唯一のエネルギー源にもなっている栄養素でもあります。
▷炭水化物(糖質)が多い主な食べ物
⚪︎穀類
⚪︎いも・でんぷん類
⚪︎砂糖・甘味料
⚪︎豆類
⚪︎野菜類
⚪︎果実類
⚪︎魚介類
⚪︎肉類
糖質は肝臓や筋肉中にグリコーゲンとして蓄えられていますが、貯蔵量には限界があり余分になると脂肪組織や肝臓に蓄えられてしまいます。
脳で使われる時には、ブドウ糖に分解されエネルギーとして利用されますが、糖質が不足すると、
“集中力・思考の低下をさせる!”
“注意散漫になる!”
といわれていますが、摂取が多くなると、気分を上げる脳内化学物質であるドーパミンが低下してしまい、
“身体がだるい!”
“寝ているのに眠い!”
といった症状がでてくるといわれています。
摂取過剰は良くありませんが、少ないのも良くない“糖質”
明確な摂取目安もなく、厚生労働省では、「糖質を含む炭水化物から摂取するカロリーを、1日の総摂取カロリーの50〜65%を目標量とし、脂質とたんぱく質の摂取の残余が適切であると考えられる」といった曖昧な数値になっていますが、必要不可欠な栄養素であるのは間違いありません。
摂取しない方が良いなど誤解されがちな糖質ですが、バランスの良い食事を心掛け適切な量を摂取していきましょう!
もっと詳しく知りたいなど、質問・疑問ありましたらご連絡ください。
【整体×栄養】
どちらも健康維持・向上に欠かせないものですよ!
予約&問い合わせはこちらから
2023/11/27 19:54
12月の営業&お休み
こんにちは
わたなべ整体の渡邉です。
⭐️12月の営業・お休み⭐️
第3日曜日が通常の定休日ですが、12月は第2日曜日の10日にお休みを頂き、17日は営業致します。
ご迷惑をお掛けしますが、お間違いないよう宜しくお願い致します。
年末は30日(土)まで営業しますが、29日・30日は15時30分までの営業とさせて頂き、年始は4日(木)の11時から営業致します。
通常定休日:木曜日•第3日曜日
12月も“わたなべ整体”をよろしくお願いします。
⭐️12月のお休み
7日(木)•10日(日)•14日(木)•21日(木)•28日(木)•31日(日)
営業時間:平日9時〜21時
土•日•祝9時〜19時
整体 以外にもストレッチ整体、パーソナル運動のコースもあります。
ご自身の身体に合わせて、身体を整えましょう!
予約&問い合わせはこちらから