2018/10/10 13:12
乳酸=疲れではないです!
10月にも入り少しずつ身体を動かすには丁度良い季節になってきましたね!
夏の猛暑や最近の気候の不安定の影響か、身体をだるい・重いとご来院される方が増えています。
その中で出てくることがあるキーワードとして、“乳酸”があります。
でも、多くの方がこの乳酸について誤解されているんです。
「乳酸が溜まってきて疲れが取れないんです!」
「運動をやったので乳酸が溜まってる感じです!」
といったことをよく耳にします。
“乳酸 = 疲れ”
というのが多くの方の認識なんですね!
でも、これ実は間違いなんです。
乳酸は身体を動かすエネルギーを作る際に出る糖が分解されることでできる物質なので、運動をすることで身体に乳酸がどんどんと増え、長時間身体を動かすことができなくなっていくのです。
ここまでは皆さんも正しく理解しています。
しかし、これは一時期なもので、乳酸はいつまでも筋肉の中に溜まっているわけではないのです。
溜まってしまった乳酸は、他の筋肉に流されそこでエネルギー源として再利用されたり、心臓や脳のエネルギー源として使われるので、30分もすれば身体から消えてしまうのです。
消えてしまうわけですから、“乳酸 = 疲れ” は成り立たなくなりますよね。
乳酸は疲労の原因物質ではなく、日常身体を動かすのに大切なエネルギー源なのです。
大切なエネルギー源である乳酸ですから、筋肉で再生されるだけでなく、肉や魚介類、ヨーグルト、お漬物などにも含まれてもいるので、普段の食事で知らずに摂取もしているんです。
これまで常識と思っていたことが、実は違っていたってことありますよね!
痛みのない元気な生活を続ける為にも、正しく身体を整えていきましょう。
2018/09/12 18:37
肩凝りの原因は〇〇!
肩が凝ってるからって
肩だけを揉んでいませんか?
その肩凝りの原因
肘だったりするんですよ!
体のご予約はコチラ↓↓↓から!
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000381246/coupon/
2018/09/03 18:21
寒暖差アレルギー
台風が近づいていますね!
日中はまだ暑くも感じますが、朝晩は少しづつ涼しくなってきて、昼夜の気温差が出てきてくるこの時期は、体調を崩しやすい時期でもあります。
日中暑いからと、ついつい夜寝るときも夏場と同じような服や寝具のまま寝てしまうと、朝方は意外と気温が下がったりするので注意ですよ。
そんな寒暖差があるこの時期、“ 寒暖差アレルギー ”という症状が出やすくなるんです!
寒暖差アレルギーはアレルギーとついていますが、アレルギー検査で原因物質が見つかるものではなく、温度の差が刺激となって自律神経が乱れ、鼻の粘膜が刺激されることで鼻水や鼻づまりなどのアレルギー性鼻炎のような症状になることなんです。
特に今年は猛暑で気温が異常に高い日が多かったので、身体が気温の変化に上手く適応できず、このような症状が出やすくなっているようです!
鼻の症状以外には疲れやすい、眠りが浅くなりやすい、イライラしやすい といったことがあるようです。
このような症状を緩和させる為にも自律神経を整えることが大事ですよ。
手軽に自律神経を整える方法としては、手のツボを刺激するのも良いですね!
場所は
『労宮 (ろうきゅう)』
手の中指と薬指を曲げて指の先があたる手のひらの場所
『内関 (ないかん)』
手首のシワから親指の横幅2本分の場所
『井穴 (せいけつ)』
各指の爪の生え際の両脇の場所
ツボを刺激することで、交換神経がほぐれ副交感神経が優位になり、血流も良くなり免疫力も高まりまよ。
更におススメは、身体全身を整える整体をうけることですね!
2018/05/30 12:45
赤ちゃん連れOKです!
こんにちは
わたなべ整体の渡邉です。
赤ちゃん連れでの来院の方もいますし、来月・再来月に出産予定の妊婦さんもいるので、ベビーゲージ譲ってもらいました!
これから益々赤ちゃんの来院も増えてきそうだけど、これでお母さんも少しは安心して施術うけてもらえるかな
赤ちゃん連れOKですよ☆
お待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
品川区・中延・戸越公園・五反田・戸越・
神奈川県川崎市、横浜市、千葉県船橋市、我孫子市、栃木県野木町等遠方からご来院していただいております。
2018/04/04 17:34
群発頭痛
こんにちは
わたなべ整体の 渡邉 です。
最近
「頭痛があって、特に朝は目の奥の痛みが強い!」
といった群発頭痛と思われるか方が複数来院されてます。
あまり聞きなれない頭痛ですが、ハリーポッターで有名なダニエル・ラドクリフさんが公表した激痛も伴う頭痛です。
◎群発頭痛とは
群発地震のようにある期間集中して頭痛が起こり、痛みが出ると1ヶ月から2ヶ月続くことが多く、夜中に痛みが強くなる傾向がある頭痛です。
痛みは片側に出て目の奥から前頭部・側頭部に痛みが広がり、20~50歳代の男性に多いのが特徴。
群発期が終わると頭痛はすっかり消えてしまうのですが、半年から2,3年に1回発症することが多いのです。
群発頭痛のメカニズムは解明されていないのですが、目の後ろを通っている血管が拡張して炎症を引き起こすことで、目の奥が痛むと言われています。
それ以外にもアルコールや気圧の変化、タバコも誘因となるともいわれています。
このような来院者が来られた際は、首の上部を中心に全身の関節を調整することで痛みが軽減される方は多いですし、2,3度来院されて施術することで、かなり痛みが緩和されています。
しかしお話を聞いて違和感を感じた時や施術をしても痛みが引かない時は、専門の医師にご相談するよう勧めています。
たかが頭痛と思うのも怖いですからね。
それでも問題がなければ、痛みのない時期に月に1度でいいので、ケアしていくことで再度痛みが出ない身体へと体質を変えていけると感じていますので、是非ご来院ください。
予約はコチラから
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000381246/coupon/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
品川区・中延・戸越公園・五反田・戸越・
神奈川県川崎市、横浜市、千葉県船橋市、我孫子市、栃木県野木町等遠方からご来院していただいております。